生活 PR

【日商簿記3級】難しいじゃねーか。誰でも取れるって言ったの誰よ?(言ってない)

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

第154回簿記3級の試験を受けてきました。

実はわたくし、数年前にも一度受けてます。

そして、落ちてました(TT)

原因は、記号「ア」と答える箇所を、そのまま勘定名「仕入」と手書きしてしまったから。

おかげで問4は0点。

痛恨のミス(ToT)ノォォ

その他にもケアレスミスが続き、70点には到達しませんでした。

私
実力はあったんだけどね、うっかりミスで落ちちゃった

 

はーい、イイワケで~す。負け惜しみで~す。

前払保険料とか、わかってなかったで~す。

 

あれから数年、

なぜまた簿記を受験することにしたかというと、

会社の目標管理シートに書くことがなかったから(ビンタ!ビンタ!)

 

私
そうだ、惜しいとこまでいった簿記でも取ろう。今度はいけるっしょ。

と安易に受験することを決めました。

だがしかし、

問題集を開いて後悔したね、絶望したね。

なにこれ、すっげー難しい!

日商簿記3級を受験した感想

率直に言って難しかったです。

「簿記3級を持ってても就職で有利にはならない」

とはよく聞くけれど、だからって簡単に取れる資格とは思いません。

実務レベルの知識ではないってだけで、私には難しかったです。

数年前より格段に難しくなってる

問題集を開いて愕然としました。

私の知らない勘定がいっぱいあったからです。

数年前に勉強した時はこんなのなかった。

  • クレジット売掛金
  • 仮払消費税
  • 仮受消費税
  • 電子記録債権
  • 電子記録債務
  • 仮払法人税等
  • 未払法人税等
  • 繰越利益剰余金

 

はぁぁぁ?なにこれ?

数年経っただけで知らない勘定だらけになっちょる。

 

それに、いちいち細かくなってた。

減価償却費は減価償却費じゃないのぅ?

「建物減価償却費」と「備品減価償却費」に分けてるぅ~。

「当座預金」しかなかったのに、「普通預金」が増えてるぅ~。

問5だって精算表が多かったのに、いきなり貸借対照表と損益計算書を作れって言うじゃないですかー。

 

違う(;゙゚’ω゚’)

私の知ってる簿記じゃない。

 

問題集をやればやるほど受かる気がしない。

結局、過去問を4回分やって1回しか合格点に達しなかったです。

字画が多すぎてイライラする

簿記って筆記なんだよね。直書き!

パソコンを使わないし、マークシートでも選択形式でもない。

自分で文字を書く試験です。

 

もうね、勉強してる時からイライラしてた。

だって、字画が多すぎませんか。

「建物減価償却累計額」

漢字9文字。

なげぇ~。

なんの呪文だよ!

 

手で形を作りながら

「建」「物」「減」「価」「償」「却」「累」「計」「額ぅぅぅーーーー!」

って叫んだら、なんかの光線が出るんじゃね?

 

「仕入」くらいサラッとしてればいいのになぁ。長い勘定が多くて書くの疲れるんだよー。

私
時間が足りないのは字画のせいなんじゃ・・・

 

普段キーボードでパチパチしてる私としては、長ったらしい勘定を書くのが苦痛でした。

腱鞘炎になっちゃう(>_<)

合格率40~50%って数字は当てにならない

合格率50%って言ったら、2人に1人受かるってことだよね。

だから難易度はそこまで高くないよって理屈はわかる。わかるよ。

でもさ、

100人中50人が合格するよってことじゃなくて、100人中70点以上取った人がたまたま50人いたって話じゃん?

結局、自分で70点以上を取るってことにかわりはないんだよね。

周りに合格者が何人いようが関係ない。

とにかく自分で70点以上取るしかないんだ。

 

70点だよ?

結構、合格ラインが高くないですか?

まぐれで取れる数字じゃない。

 

合格率は難易度の参考にはなるかもしれないけど、あまり気にせず自分の勉強を進めるのが吉だと思いました。

電卓は共に戦う戦友です

簿記の試験は、とにかく電卓を打つ!打つ!打つ!

数字をめちゃくちゃ打ちます。

会計の試験なんだからそりゃそうだ。

でも、あたしゃ借方と貸方の合計が一致しないのがデフォルトだったよ。

そうするとまた最初から足してくわけです。

 

何度も何度も電卓を叩く。

私
ただでさえ時間がないのに、ちんたら計算してられるかー!

 

電卓をケチったら致命傷を負うよ。

私もそれなりのを買ったけど、すこ~しだけ後悔しています。

と言うのも、私が買った電卓は『CASIO JF-200RC』なんだけど、なぜか机によってはガタガタしちゃうんだ。

たぶん裏側のこの部分がイケてないんだと思う。

すべて丸いストッパーのが安定感があっていい気がするなー。

後悔先に立たずですが、今思えば素直にこびと株.comさんおススメの『JS-200W-N』を買えばよかった。

丸いストッパー4か所タイプだわよ。押し心地も大事だけど、安定感も大事!

いえね、こびとさんおススメの『JS-200W-N』を買いに行ったんですけどね、思ったより高くてさー、怖気づいて隣のちょっぴり安いのにしちゃったんだよね。

そうは言っても、2,500円もしたのよ。

電卓に2,500円ってそれなりにかけてるっしょ。(相場は知らないけど)

 

でもでも、

+を押すたびにガタガタして

(・д・)チッ

ってなるから、素直に『JS-200W-N』を買えば良かったっす。

なんたる不覚。

時間短縮のために誰もがやってる裏技2つ

たぶんみんなやってると思う。

だから全然裏技じゃない(笑)

まあ一応書いとくわ。

簿記はとにかく時間がないから、短縮できるとこはとことん削ぐ!

巻いて~巻いて~

裏技①計算は下3桁を省略

2級はどうだか知りませんが、3級はだいたい下3桁が0。

120,000円とか654,000円とか。

ザッと見て、全体的に下3桁が0っぽかったら省略して計算します。

120+654ってな具合に、000は打たない。

たまに10,080円とか出てくると諦めて全部打つけど、たいてい000だから省略して計算しました。

裏技②メモ書きの仕分けは自分流の短縮勘定で書く

先ほどの「建物減価償却累計額」なんて仕分けメモに書いてられないよね。

仕分けメモにはこんな感じに書いてました。

建減 100,000 / 建減累 100,000

もちろんこれは勉強する過程で、自分なりにわかるメモ書きにしないと意味がありません。

あとから見て

私
これ、なんだっけ?

となったら本末転倒。

自分がわかる一番短い言葉で時間を稼ぎました。


結論:誰でも簡単に受かる試験なんてない!

試験を終えて、もうグッタリですよ。

疲労が抜けなーい。

次の日まで響いて、月曜日がお休みで本当に良かったと思いました。

ず~っと寝てた。

 

第154回簿記3級は個人的には難しいと感じたけれど、ネットでは「まあまあ易しかった」って意見が多く、予想合格率も45%くらいとのこと。

 

自己採点してみました。ドキドキ

たぶん受かってる・・・はず。

こればっかりは発表があるまでわからな~い\( ‘ω’)/

 

とりあえずベストは尽くした。

これで落ちてたら仕方ない、完全に実力不足だったってことだから、また6月に挑戦します。

ちなみに勉強で使った問題集はこちら。

こびとさんおススメなだけあってチョー良かった。

この1冊で問題集は十分だと思います。

ただ大判なのよねー。

 

関係あるかわからないけど、ちょっぴり投資をしてまして、去年自分で確定申告をしたんですよ。

だからか、税金の話が前回受けた時よりスッと入ってきた気がします。

投資をする前より税金が身近に感じたのかな。

 

簿記に限った話じゃないけど、

誰でも簡単に取れる資格なんてない!

 

どんな資格でも勉強しなきゃ受からないし、そもそも受けようって意欲がなければ受験すらしないよね。

 

簿記はややこしくて簡単じゃないよ。

でも、勉強し続ければ受かる資格だと思いました。一度の失敗で諦めることなかれ。

そういった意味では誰でも取れる資格なのかもしれません。

 

とにかく終わったー!

しばらくゆっくり休むか、せっかくついた勢いにまかせて2級を目指すか悩みどころだー。